
武尊山神宮

<御祭神>
- 日本武尊(ヤマトタケルノミコト)
- 弟橘姫尊(オトタチバナヒメノミコト)
- 素盞鳴尊(スサノヲミコト)
- 子育稲荷大神(コソダテイナリオオガミ)
- 開運厄除海修大神(カイウンヤクヨケカイシュウオオガミ)
- 大地主大神(オオトコヌシノオオガミ)
- ・・・・他 八百萬大神
<祈祷・祭典>
- 年中祈祷 (一年間の災難除)
- 元旦祭 (一年間の心願成就祈祷)
- 節分祭 (開運除災・心願成就祈祷・星祭り方位除・厄除け)
- 方位除 (家相・地相が悪い時)
- 工事関係-地鎮祭、上棟祭、落成式(新宅祭)
- 人生儀礼-子宝、安全、命名、初宮、七五三、虫封、厄除、成人式、学業成就、試験合格、
縁結び、結婚式、神葬祭 等 - その他-心願成就の為の各種祈祷・祈願、災難除、霊障等の除霊・浄霊
南宮寺

<ご本尊>
- 大日如来 (ダイニチニョライ)
- 阿弥陀如来 (アミダニョライ)
- 観世音菩薩 (カンゼオンボサツ)
- 勢至菩薩 (セイシボサツ)
- 身代不動明王 (ミガワリフドウミョウオウ)
- ・・・・他 諸天善神諸菩薩
当寺の御本尊・諸菩薩は慈悲深くあられ、参拝者各位の先祖を浄土へ導く為に、謙虚さと感謝の心からの先祖供養は、清らかにうけて下さいます。故に先祖の供養を基として、感謝できる心や謙虚さを持ち、心を穏やかに修め、仏典の倫を求め、悟りを開いて行く為に写径・読経・坐禅・講話等を教導の励みとしています。また、精神修養の場としても広く活用されています。 葬儀や法事だけでなく、下記諸々、又その他についても心のやすらぎが得られるよう気軽にご参拝、ご相談下さい。
○先祖供養 ○水子供養 ○浄霊・除霊 ○霊障除け
○加持祈祷 ○開運厄除 ○永代供養 ○墓地分譲
社務所

当山の事務所として、ご参拝いただく方の窓口となっています。
神前でのご祈祷やご祈願、南宮寺でのご供養や除霊・浄霊などのお申し込みの受け付けやお守り、お札等の授与所となっています。
七五三乃滝

境内地内に心身修行用として設けたこの七五三の滝は、毎年12月1日の「滝開き」から翌年4月1日の「滝閉い」の期間のみ利用されます。
この滝は五大力明王尊と水神龍王尊のご守護を頂いて居り、冬の期間だけでなく年間を通し強い加護を頂く事ができます。
神楽殿

天の岩戸神話の古事にならい、民心の喜びをもって、日常御守護頂く神々への感謝と御礼をあらわし、より一層の大神の御喜びを願う御もてなしの為に、年時・祭事には、本殿での祈祷・祈願と共に使用されます。
境内社

境内社である「稲荷社」には、当山代々の御守護神である
「子育輪白高稲荷大神」
「福徳若宮稲荷大神」とその御眷属を御祭祀として居ります。
子孫の健やかな成長を守り、家運隆盛・子孫繁栄・五穀豊穣・商売繁昌等々の祈願成就の利益を運んで頂けます。
子育水子地蔵(こそだてみずこじぞう)

我が子の健やかな成長を願う親心。
この世に生まれてこれなかった魂の成仏を願う親心。
お地蔵さま、どうかこの祈りをお聞き届け下さいませ。
観世音菩薩 ―ペット供養―

ペットとして一生を全うした犬・猫の魂を感謝の心を忘れず供養して行く為に建立されました。 ありがとう! 安らかに!